(好きな映画)勝利への脱出

好きな映画

 [勝利への脱出/1981年/アメリカ]
 この映画は、占領下のパリで行なわれることになったドイツ・ナショナル・チームと連合軍捕虜選抜軍のサッカーの試合を利用して、脱走を試みる連合軍を描いています。
 最近、日本でもサッカーが国民的な関心事になっていますが、第2次世界大戦時代のヨーロッパでは、サッカーは特別なものだということが分かります。
 作品の中で、ドイツチームが最悪者として表現されていますが、そのドイツ軍にあって、連合軍側の良いプレーに拍手する一人のドイツ将校がスポーツに政治や戦争がないというメッセージを伝えています。
 内容的には、もの足りない部分もあるかも知れませんが、私が中学生の頃に見た作品で、今でも印象に残っています。
 私の思い出ですみません。

【注意】(2020年9月記)掲載記事は、内容がかわっている場合があります。
     内容に『過誤』があるかも知れないことをご理解ください。
     率直な感想・気持ちなどを記載しました。
     (本原稿2007年「@大工さん」に記載)

高橋 弘幸

投稿者プロフィール

川崎市北部の長沢地域でまちづくり活動に参加(らぶながさわ)。また、(宮前区)長沢自治会の役員。宮前区観光協会web担当。福祉系NPO法人の事務局長として、[pipi]の愛称で「里山福祉」「下町福祉」を全国的に発信中!!  地元川崎の「川崎フロンターレ」「川崎純情小町☆」を応援(^.^) お仕事は、建築業(企画・広報)。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 高橋弘幸-国語辞典

    2020-1-24

    『やつ』ということば!!「そちらの赤いやつ」

      最近、物を指し示すときに「やつ」という言葉をあちこちで耳や目にする。実際、私も無意識に使っている…
  2. ガリレオ・ガリレイのリハビリテーション

    2020-1-25

    ガリレオ・ガリレイのリハビリティーションとは?

     地動説で有名なガリレオ・ガリレイは、彼の死後なんと約350年後にリハビリティーションが行われた…
  3. 高橋弘幸-デザイン

    2020-11-10

    自治会資源回収チラシ

     イラストと素材は、川崎市からの提供です(^_^;  新しい住民が増えたので、告知用のチラシを作成…
  4. 好きな映画

    2020-9-23

    (好きな映画)勝利への脱出

     [勝利への脱出/1981年/アメリカ]  この映画は、占領下のパリで行なわれることになったドイツ…
  5. 高橋弘幸-ミョウガ

    2020-1-24

    ミョウガを食べると物忘れが…茗荷和尚

     茗荷(ミョウガ)には、不思議な逸話がついてまわる。食べると「物忘れがひどくなる」「バカになる」など…

高橋弘幸の自己紹介

ページ上部へ戻る