第1番札所「稲城山 廣福寺」さん

稲毛山 廣福寺

「稲毛山 廣福寺」さんは、言宗豊山派の寺院。
 慈覚大師円仁が承和年間(834-848)に創建、稲毛三郎重成が中興。その後、真言宗寺院に…
 準西国稲毛三十三観世音霊場1番札所。
 そして、武州稲毛七福神の大黒天で、私は正月に七福神めぐりで毎年参拝している。
 場所は、専修大学に隣接しているところだが、少し分かりにくいかも知れない。
川崎市多摩区「稲城山 廣福寺」さん
 とにかく時代が感じられるお寺さん。
 境内は、樹木がうっそうとし少し薄暗く小道がある。
 小道の横には、古い時代の石碑が数多く置かれている。
 こういう風景と出合うのははじめてで新鮮だった。
 川崎市多摩区「稲城山 廣福寺」さん
 職業柄? ついつい気になってしまう。
 見事な装飾と模様。
 今の時代では考えられない。

 令和2年9月15日、コロナ禍が少し落ち着いてきた。
 「コロナ終息」を願い”十句観音経”を写経し奉納した。
 川崎市多摩区「稲城山 廣福寺」さん
 
【注意】(2020年9月記)掲載記事は、内容がかわっている場合があります。
     内容に『過誤』があるかも知れないことをご理解ください。
     率直な感想・気持ちなどを記載しました。

高橋 弘幸

投稿者プロフィール

川崎市北部の長沢地域でまちづくり活動に参加(らぶながさわ)。また、(宮前区)長沢自治会の役員。宮前区観光協会web担当。福祉系NPO法人の事務局長として、[pipi]の愛称で「里山福祉」「下町福祉」を全国的に発信中!!  地元川崎の「川崎フロンターレ」「川崎純情小町☆」を応援(^.^) お仕事は、建築業(企画・広報)。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 長沢諏訪社-川崎純情小町☆

    2020-6-2

    神社は地域とのつながり-長沢諏訪社

     都市化している地域にあって、神社という空間は、人々を集める力があり役割がある。  昔から神社は、…
  2. 鬼太郎公園(調布)

    2020-1-26

    妖怪たちが楽しく集う「鬼太郎ひろば」(調布市)

    「鬼太郎ひろば」は、2019年5月に調布市下石原に誕生した。  調布市に50年以上在住した調布市…
  3. ガリレオ・ガリレイのリハビリテーション

    2020-1-25

    ガリレオ・ガリレイのリハビリティーションとは?

     地動説で有名なガリレオ・ガリレイは、彼の死後なんと約350年後にリハビリティーションが行われた…
  4. 高橋弘幸-まちと人

    2020-1-25

    まちづくりと人「よそ者」「若者」「ばか者」

    「よそ者」「若者」「ばか者」  最近、行政によるまちづくりに参加している。このまちづくりに参加して…
  5. 光明山 照曜院 大蓮寺

    2020-1-28

    第22番札所「光明山 照曜院 大蓮寺」さん

     「大蓮寺」さんは、聞能上人(延宝6年1678年)が開山。  寛永2年(1625)に創建したといい…

高橋弘幸の自己紹介

ページ上部へ戻る