みぞのくちコミュニティーコンサートなどで話題の大蓮寺さん(高津区久本)

光明山 照曜院 大蓮寺

 溝ノ口駅近く。
 洗足学園前の「光明山 照曜院 大蓮寺」さん。
 浄土宗のお寺さんで私の母が永眠するお寺さん。
 母は、東京芝の生まれで、「大本山 増上寺」さんを遊び場として育った。
 ただ、戦時中は、聖公会(リスト教の教派)に属していたらしい。
 特に強い信仰を持っていたわけではなかったが...「南無阿弥陀仏」がしっくりいくと言っていた。子どもの頃の記憶が残っていたのかも知れない。
 そんな母の思いを大切に大蓮寺さんにお世話になることになった。

みぞのくちコミュニティーコンサート-大蓮寺の花祭り

みぞのくちコミュニティーコンサート-大蓮寺の花祭り


 毎年、花祭りに洗足学園さんのコンサートを開催。
 大勢が集まり、本物のクラシックを楽しんでいる。
 本来寺社は、人々が集まるコミュニティの空間であり、役割があったと思う。
 大蓮寺さんは、さまざまなことを実践している。

大蓮寺 川崎
 実は、あまり写真を撮ったことがない。
 紹介した写真も過去のものだ。
 あらたまってお参りするという感じではなく、母に報告を兼ねてたずねる感じだ。
 今度、じっくりとファインダーをのぞいてみたいと思っている。

【注意】(2020年1月記)掲載記事は、内容がかわっている場合があります。

高橋 弘幸

投稿者プロフィール

川崎市北部の長沢地域でまちづくり活動に参加(らぶながさわ)。また、(宮前区)長沢自治会の役員。宮前区観光協会web担当。福祉系NPO法人の事務局長として、[pipi]の愛称で「里山福祉」「下町福祉」を全国的に発信中!!  地元川崎の「川崎フロンターレ」「川崎純情小町☆」を応援(^.^) お仕事は、建築業(企画・広報)。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 高橋弘幸-デザイン

    2020-1-18

    防火パトロールポスター-漫画風に?

     町内会の掲示板に掲示するポスターの制作。  私には珍しく、漫画風にしてみた。  少しゴチャゴチ…
  2. 川崎純情小町☆-宮内桃子さん

    2021-2-5

    タウン誌に掲載-商店会活動

    タウンニュースさんが、長沢商店会の様子を掲載していただきました。  現在、長沢商店会では、川崎純…
  3. 稲毛山 廣福寺

    2020-9-15

    第1番札所「稲城山 廣福寺」さん

    「稲毛山 廣福寺」さんは、言宗豊山派の寺院。  慈覚大師円仁が承和年間(834-848)に創建、…
  4. 2020-2-1

    醤油と地域「醤油から日本が見えてくる」

     醤油は、麹(こうじ)によって醸される日本の伝統的な発酵調味料で、かつては家庭で作られ、小麦と大豆、…
  5. ガリレオ・ガリレイのリハビリテーション

    2020-1-25

    ガリレオ・ガリレイのリハビリティーションとは?

     地動説で有名なガリレオ・ガリレイは、彼の死後なんと約350年後にリハビリティーションが行われた…

高橋弘幸の自己紹介

ページ上部へ戻る