深大寺は、おそばで有名...
東京では、浅草寺に次いでの古刹で天台宗のお寺さん。
正式名称を天台宗別格本山浮岳山昌楽院深大寺という。
アニメ好きが集まる「鬼太郎茶屋」も人気。
水と自然に囲まれたお寺を楽しんで...
東日本最古にして都内寺院唯一の国宝仏「釈迦如来像」ぜひ拝観したい。
穏やかな微笑みは、時代を超えた壮大さを感じる。
深大寺の厄除け信仰の中心、元三大師堂(がんざんだいしどう)にもぜひ立ち寄りたい。
ここで配られるおふだは独特のものだ。
鬼の形相の元三大師!!
(説明書きによると)平安の昔、元三大師が鬼の姿となり疫病神を退散したときの姿を写し取ったもので、「角大師(つのだいし)」などと呼ばれている。
「おふだ」は、魔除けとして玄関などの入口に貼るとよいらしい。
鐘の音が響く~
修行僧らしきお坊さんが、ひとつひとつ丁寧に拝みながら鐘をつく。
まわりの人々は、自然と足が止まる。
私は、人生ではじめて、間近で鐘の音を聴いた。
20年ほど前に調布市で仕事をしていたとき、毎日のように深大寺の前をバイクで走っていた。
でも、初めての参拝だった。
”元三大師”姿が目に浮かび、また、訪ねてみたい。
【注意】(2019年10月記)掲載記事は、内容がかわっている場合があります。