第22番札所「光明山 照曜院 大蓮寺」さん

光明山 照曜院 大蓮寺

 「大蓮寺」さんは、聞能上人(延宝6年1678年)が開山。
 寛永2年(1625)に創建したといいます。
 洗足学園(溝口)前に位置する。
 名称は「光明山 照曜院 大蓮寺」(浄土宗)
 にぎやかな溝ノ口にあって、とても落ち着く。
大蓮寺-川崎市
大蓮寺-川崎市

 ここからが「準西国稲毛三十三観世音霊場」のスタート
 ➡関連記事

高橋 弘幸

投稿者プロフィール

川崎市北部の長沢地域でまちづくり活動に参加(らぶながさわ)。また、(宮前区)長沢自治会の役員。宮前区観光協会web担当。福祉系NPO法人の事務局長として、[pipi]の愛称で「里山福祉」「下町福祉」を全国的に発信中!!  地元川崎の「川崎フロンターレ」「川崎純情小町☆」を応援(^.^) お仕事は、建築業(企画・広報)。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 高橋弘幸-デザイン

    2020-1-18

    防火パトロールポスター-漫画風に?

     町内会の掲示板に掲示するポスターの制作。  私には珍しく、漫画風にしてみた。  少しゴチャゴチ…
  2. 光明山 照曜院 大蓮寺

    2020-1-29

    みぞのくちコミュニティーコンサートなどで話題の大蓮寺さん(高津区久本)

     溝ノ口駅近く。  洗足学園前の「光明山 照曜院 大蓮寺」さん。  浄土宗のお寺さんで私の母が永…
  3. 川崎市多摩区「角屋」さん

    2020-5-27

    齋彌醸造(秋田県)雪の茅舎 秘伝山廃 限定生酒

     「美酒王国秋田」といわれる秋田県。   雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)を醸造する齋彌酒造は、秋田県由…
  4. 鬼太郎茶屋(深大寺)

    2020-1-26

    わくわくが止まらない「鬼太郎茶屋」(深大寺)

     深大寺さんの参道にあるカフェ・ショップ・ギャラリー「鬼太郎茶屋」。  「自然との共存」をテーマに…
  5. 川崎市多摩区「角屋」さん

    2020-1-30

    男自慢酒造(山口県)龍の尾-純米大吟醸-四割磨き-

     男自慢酒造は、岸田劉生画伯と親交があった酒蔵。  同酒蔵「男自慢 天の美禄」は、岸田劉生直筆のも…

高橋弘幸の自己紹介

ページ上部へ戻る