書籍「自殺対策」本に執筆

高橋弘幸-自殺対策本

自殺対策とソーシャルワーク
 今から7年前になるが「メンタルヘルスとソーシャルワークによる自殺対策(相川書房)」という書籍が出版された。
 医療関係者と福祉関係者のコラボによるはじめての試みだった。
 私も少しだけ執筆させてもらった。
この頃、自殺対策基本法も制定され、自治体の自殺対策が積極的に行われるようになっていた。
 いま、どこまですすんでいるのか?
 比較的好景気に向かっている中で、自殺は少ないかも知れないが、書籍を読み返してみて対策があらためて必要な気がする。

【注意】(2015年6月記)掲載記事は、内容がかわっている場合があります。

高橋 弘幸

投稿者プロフィール

川崎市北部の長沢地域でまちづくり活動に参加(らぶながさわ)。また、(宮前区)長沢自治会の役員。宮前区観光協会web担当。福祉系NPO法人の事務局長として、[pipi]の愛称で「里山福祉」「下町福祉」を全国的に発信中!!  地元川崎の「川崎フロンターレ」「川崎純情小町☆」を応援(^.^) お仕事は、建築業(企画・広報)。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 高橋弘幸-桜咲く風景

    2020-3-20

    「桜」は出会いと別れの季節に咲く

     「さまざまの事おもひ出す桜かな」この句は、松尾芭蕉の句で、元禄元年(1688)芭蕉が、奥の細道の旅…
  2. 高橋弘幸-自殺対策本

    2020-1-25

    書籍「自殺対策」本に執筆

     今から7年前になるが「メンタルヘルスとソーシャルワークによる自殺対策(相川書房)」という書籍が…
  3. 長沢諏訪社年始

    2020-1-1

    新年!!小・中・高・大生の巫女さんと「長沢諏訪社」で迎える

     長沢まちづくり協議会として、「長沢諏訪社」で新年企画を毎年行っています。  ■清酒諏訪社(オリジ…
  4. 好きな映画

    2020-9-23

    (好きな映画)勝利への脱出

     [勝利への脱出/1981年/アメリカ]  この映画は、占領下のパリで行なわれることになったドイツ…
  5. 高橋弘幸-俳句

    2020-1-24

    平成7年頃のマイブーム「俳句」

    俳句(高香) ・時めいたはじめてのウソ夏の海  (海の一句佳作) ・コスモスと風のダンス…

高橋弘幸の自己紹介

ページ上部へ戻る