宮坂醸造(長野県)純米吟醸 真澄 活性にごり

川崎市多摩区「角屋」さん

真澄
 その昔、上巳の節句(雛祭り)には、桃の花を浮かべた清酒である「桃花酒」を飲む風習があった。
 江戸時代になってから「白酒」を飲むようになったようだ。
 この「白酒」は、みりんや焼酎などに蒸したもち米や米こうじを仕込み熟成させたお酒...
 でも、あまり美味しいとは思えないので、この日のために買い求めていたお酒で乾杯!!
 
 ---純米吟醸 真澄 活性にごり---
 栓を開けるとジュワーっとお酒の香りが拡がる。
 活性にごり、ということで生きていることを実感する。
 いわゆる澱は、少くないが口の中に甘味を運んでくれる。
 ハツラツとしたガスの刺激がたまらない。
 真澄独特なのかも知れないが、適度な酸味と辛みも伝わる。
 これは、これで美味しい(^.^)

【注意】(2020年3月記)掲載記事は、内容がかわっている場合があります。
内容に『過誤』があるかも知れないことをご理解ください。
     率直な感想・気持ちなどを記載しました。

高橋 弘幸

投稿者プロフィール

川崎市北部の長沢地域でまちづくり活動に参加(らぶながさわ)。また、(宮前区)長沢自治会の役員。宮前区観光協会web担当。福祉系NPO法人の事務局長として、[pipi]の愛称で「里山福祉」「下町福祉」を全国的に発信中!!  地元川崎の「川崎フロンターレ」「川崎純情小町☆」を応援(^.^) お仕事は、建築業(企画・広報)。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

おすすめ記事

  1. 高橋弘幸-川柳

    2020-1-15

    胃腸にまつわる川柳で特選

    ・もう一杯もういっぱいだと胃がぼやく・・・ (胃腸にまつわる川柳 入選) ・酌をされ笑う笑顔に泣…
  2. 好きな映画

    2020-10-28

    (好きな映画)幸せのレシピ

     この作品は、たいへん心温まる作品です。  ”人を信じることを忘れた女性シェフ”  ”自信の無い…
  3. 高橋弘幸-国語辞典

    2020-1-24

    『やつ』ということば!!「そちらの赤いやつ」

      最近、物を指し示すときに「やつ」という言葉をあちこちで耳や目にする。実際、私も無意識に使っている…
  4. ガリレオ・ガリレイのリハビリテーション

    2020-1-25

    ガリレオ・ガリレイのリハビリティーションとは?

     地動説で有名なガリレオ・ガリレイは、彼の死後なんと約350年後にリハビリティーションが行われた…
  5. 川崎市松澤稲荷

    2021-2-3

    地元のお稲荷さん[松澤稲荷]

     稲荷神社は「お稲荷さん」と呼ばれ地域の人たちに親しまれている。  地域には、小さなお稲荷さんがた…

高橋弘幸の自己紹介

ページ上部へ戻る